【人日記】美味続き
たまには美味しい話題をば。先日道犬仲間の方から
千葉県野田名物?ホワイト餃子を戴きましたヾ(〃^∇^)ノ♪

焼き方が書かれた説明書も同梱されているのですが
本当に美味しそうなんです。
焼いてみたいところなのですが、失敗したら、、と思うと
蒸してみたり

水餃子にしてみたり。

むっちりしていてすごく美味しい。
北海道に住んでから、美味しい餃子屋さんてないなあと思っていたので
(ようやく大阪餃子の王将だかが冷凍で入手できるようにはなりましたが)
大事に大事に少しずついただいています。
帰省したら店舗に焼きたてホワイト餃子、食べにいきたいなあ。
ジークさん美味しい美味しい餃子、ありがとうございました(*´σー`)エヘヘ
~~~~~~~~~~~~~
先日道犬仲間の方のブログで
北海道・旭川で作られたお米5種類を食べてみようという催しがあると知って
行ってきました。
ゆめぴりか・おぼろづき・ななつぼし・きらら735・ほしのゆめ

のおにぎりを
農家の母さんたちが作ったお漬物やご飯の友(おにぎり具材)で存分に戴きました。

白大豆と黒大豆の2種類豆腐入りの
美味しいお味噌汁まで戴きましたよ。
美味しすぎて気がついたら2合近く食べたかも。。(^_^;)
そしてそのお仲間さんの作っているお米を念願かなって入手しました!
ぬまんち

岳くんの飼い主のぬまんちさん
美味しいお米作っていただいてありがとうございます!(^▽^)/
~~~~~~~~~~~~~
秋にたくさんとれたジャガイモの「キタアカリ」という品種。
蒸したりゆでたり焼いたり煮たり。。。
いつか作ってみたいと思っていた「いももち」あるいは「いもだんご」。
今の仕事先で多くの女性達が短時間で作ってみんなで食べたのをみて
そっか、作れるんだなとさっそく調べて作ってみました。
これは粉チーズをかけて焼いたもの。

他、ゆでてバターやあんこと絡めて食べても美味。
いも餅→ ジャガイモを茹でて熱いうちに潰して、片栗粉を入れて一生懸命にこねて(熱いけれど)
ラップなどで包んで棒状にして。
少し置いてから包丁でカットしていって、焼いたりゆでたりします。
バターと焼くと美味しんだ。
冷凍にもできるとか。
かぼちゃでも「かぼちゃもち」が作れます。
今年のかぼちゃは
栗、エビス、雪化粧、坊ちゃん
頂き物で
ロロンかぼちゃ、九重栗。
蒸かしたり、焼いたり。
スープ、かぼちゃプリンにしたり。
冬至にはかぼちゃ善哉が待ってます。
スポンサーサイト
category - 人日記
【動画】雪原走り・その1とその2

リスの足あと?
初雪の上に美しい痕跡
【12.11.22】
記録的に最も遅い初雪が降った11月18日から毎日雪が降ったりやんだりしています。

今年ほとんどすべてにおいて2週間遅れだったのがようやくここで挽回しているのかも。
単管組んで雪囲い中のまま雪景色に突入、、

この小屋はネット注文、組立式なのですが、うちの環境ではおそらく何年ももたないであろうという話になり。
やはり頑丈な犬小屋を作るほうがいいのではないかという結論にいたり。
道犬の小屋作りをしている人?会社?などいないかそのうちに犬飼い先輩に伺ってみようということになりました
てこたあ、この冬、とにかく雪で潰れないようにだけ気を配ればいいか☆と、雪囲い制作自体、ダレています。

さてこの冬初の雪原走り。
嬉しくて飛んでいきながらも一応こちらの様子を伺ってくれるのでこれ以上はダメというつもりで首を横に振っています。
戻る合図は頭をそらす感じで。もっと長時間広い場所でも互いに安心していられるように、一連の動作が身についてくれるといいのですが。。。ただ鹿や狐やうさぎの足あとがあるのでそれを追っていかないか心配です。

昨冬の雪が解けてから今年の冬の雪が降る前までの間
約7ヶ月近く。最低でも3km、多くて8km弱。
ほとんど毎日(ワンコが合宿中をぬかして)自転車でチュプと運動をしていました。
が、雪が降り始めてからは毎日朝と夕に合わせて1日3時間近くウロウロウロリと歩いています。
ただ夕方は、昨冬のような早い時間に時間を作るのがほとんど難しくなってしまったので、
歩き出すのが真っ暗な5時過ぎと、写真はどうしても朝が増えそうです。

雪原でも、あぜ道でも、近所の林の中でも
犬と一緒にラッセル。。冬用の筋肉を鍛える時期になったということで。。(^o^;
スノーシューも今年は早くから出動させようと思っています。
ご近所の林の散策。

早朝歩いていると、リスや鹿?獣の横切った足あとも多く。
そして上を見上げたら樹の枝をリスが飛び回っていました。

なので「歩く」といっても犬の動きにあわせるとかなりの忙しさ。
雪道歩きの体力も必要ですし久々に使う部分は筋肉痛です。
【12.11.24】
断続的に雪が降り続いて雪原の深さも深くなってきました。

雪原走りその2
パピー期〜こちらに戻ってくる合図として言葉を使わない訓練をフリーにする機会がある毎にしています。
合図としては
戻れ→首を上げ頭をくいっとそらす
行ってよし→頭を頷く・人間が少し前に動く
他、口笛、犬笛等
もしもっと遠くに行きそうになりそうならば反対方向に向かっていくなど(これは逃げた場合に通用する?常套手段ですが、、)ただし雪原で私の姿が見える場合のみに通用します。
戻ってきた時には私の横をすり抜けようとする事が多いのですかさずリードを踏みつけて犬の動きをストップすることが多いのですが、この2〜3回程雪原では手を広げて笑顔で出迎えたら真ん前に戻ってくるようになりリードもスムーズに手につかむことができてちょっと感動(T-T) ウルウル
とにかく戻ってきたら常に褒め、夏は水のみを用意したり、ご褒美に粒エサ(普段は炊き餌なのでドッグフードをこういう時に与えます)を口にポイッ (/ ̄(エ) ̄)/ ⌒っとほおり投げてあげたり、冬だったら犬と一緒に雪まみれになったりしてどんな場合でも戻ってきても楽しいというようにつねに遊ぶ感じにしています。
近くの私設ドッグランは冬は入れなくなってしまうので
そろそろ本当にドッグラン、か、もっと山の方に行って思う存分走らせてやりたいとは思うのですが、、
近くにないかなあ~。

category - ワンコ動画
【動画】7ヶ月ぶりのあぜ道歩き
チュプ家近辺では過去11月13日が観測史上最も遅い日だったようですが今年はその記録を塗り替え、11月18日が初雪となりました。
本当は15日、と言われていたので、yukoは13日の仕事帰りにあわててタイヤ交換に行ったのですけれどね。
今年は畑も含めて色々と2週間遅れだったのですが、寒さの盛り返しが遅れて紅葉も2週間遅れ、という感じだった
のでまあ雪もそんなもんだろうと、毎年文化の日前後に交換していたのを遅らせて正解だったようです(^o^)
春〜秋は除草剤、農薬の危険性もあるため
田んぼのあぜ道や道路脇の草には近寄らせないようにしていました。
現在冬至に向かってどんどん昼間が短くなっていく季節。4時すぎにはもう真っ暗といっていい位になってきました。
夕方に山の方に行くにもあまりの真っ暗さに獣の危険を感じてきたのもあって
ま、そろそろいいかと、夕方〜夜しか歩けない時はチュプ家周りのあぜ道を歩き始めました。
チュプと二人で暗闇を歩いていたら
側溝に反対方向に動くむっくりとした黒い物、、、
なんだ?と懐中電灯をつけて照らし、チュプとふち返りみると、、
狸が同じように振り返っていました。。。。(^o^;
側溝は網目のように広がっているので、狸やらの小動物にとってはかっこうの獣道なんでしょうね〜
前回の冬は、向かいの農家さんでその冬前に生まれた7匹の猫が寒くて可哀想と家の中に入れていたそうなんですがある時猫と一緒に狸が入ってきたそうで、、。。捕まえて山に逃したといっていましたが。
おんなじ狸かしら?なんて思いつつ。
さて18日夜から降り始めた雪は
初雪はすぐ溶けるよねなんていう思惑も外れて
若干つもりました(^_^;)
冬がなかなか来なかったので気抜けしていたのか
冬囲いも中途、冬装備もちゃんと用意してなかったので慌てました。
スキーウェアも出さないとなあ。。
今年は大雪・大量積雪・大寒波・猛吹雪になりませんように(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪
category - ワンコ動画
チュプのひとりごと
僕は日本男児なので普段は玄米か白米を食べますが
朝はたまにパンを小々頂きます。
リサイクルショップで100円で買ったらしい
ぬいぐるみを壊さないように大事に遊んでいても

よだれや歯で布も薄くなって穴が開いてしまうので

yuko姉が繕って直してくれました。

去年は新品だった玩具も大事に大事に齧ってきましたが
やっぱり少しずつ減ってきました

2011.11.17_玩具:Fetch
朝昼晩とほとんど外にいるけれど
早朝の運動の後と
夕方の散歩の後は

おうちの土間で遊んだりご飯を食べたりしてくつろがせてもらってます。
昨冬は大量の屋根雪や積雪で小屋がかしいでいたので

今年は足場管で冬囲いをしてくれるんだって

yuko姉、頭を抱えながら組んでいるよ。
雪が降る前にできるのかなぁ~
category - ワンコ
【動画】草の香りにメロメロ?
たまに行く散歩場所で夏の頃から2ヶ月ほど。工事の関係で芝生に分厚いゴムシートを敷いて歩道になっておりました。
先日久々に行ってみたら急に足早になったチュプ。
どこ行くの〜!!と私も足早に。
工事も終わったのかゴムシートも無くなっておりました。
どうやら遠くにいても何かの匂いを嗅ぎつけてそこを目指していた様子。
普通の草地とは違った香りのこの場所で延々と飽きずにゴロンゴロンと。。
チュプはなかなかお腹を見せてゴロンゴロンとしないのですが
ここはえらく気に入ったようです。
猫にまたたび?ならぬ犬に圧縮ムレムレ芝生ってところなんでしょうかね。
猫も20年以上、数匹飼いましたが、「猫はまたたびでうっとりヨダレを垂らし、、」
とか、「ゴロンゴロンと甘えたように、、」とかよく聞くような猫にまたたび状態を
ちゃんと見たことがないので本当の所の夢中さがよくわかってないのですが。。
ちなみに、この圧縮ムレムレ芝生。
新しい畳の様な、、、う〜む。若い牧草ロールに近いような匂い、、といったところでしょうか(難)
category - ワンコ動画